こんにちは、ホームページリニューアル・作成の有限会社イーコムの風間でございます。
十日町市、上越市、長岡市でホームページリニューアル・作成をお考えの企業様、商店様に向けて書かせていただきます。
目次
- 最初にやらないといけないこと
- どういう形でホームページを公開する?
- ホームページ作成のための知識・技術を身につけるには?(←今回の記事)
- 検索エンジン対策(SEO)はどうしたらいいの?
- SNSとの連携は?
- ブログは何を書いたら良い?
- まとめ
ホームページ作成のための知識・技術を身につけるには?
今回の記事は、文字数は少ないのですが内容は多分一番てんこ盛りです。
各種書籍で学習
HTML5とスタイルシート3の取扱の本です。
これがわかるとレイアウトや見た目の調整に幅が出ます。
WEB担当者向けに書かれた本です。
「設計」「発注・見積り」「制作」「運用・効果測定」が
詳しく書いてあります。
SEO対策の本も目を通されると最初の戦略が重要であることが理解できるようになります。
オンラインスクールで学習
schooのWEBデザイン学科だけで140時間くらいのボリュームがあります。
毎日2時間くらいかけても70日かかります。
動画でしかも無料で学べるなんて良い時代ですね。
検索エンジン対策(SEO)はどうしたらいいの?
検索エンジン対策(SEO)ですが、ホームページ完成後、アクセス解析ツールのGoogleアナリティクスやサーチコンソール(Google Search Console)への登録をしてください。
アクセス数を増やすためには、コンセプトが決まっていないとSEOキーワード対策ができませんのでコンセプトをしっかりと考えてください。
後は、こちらを参考にしてください。
SNSとの連携は?
ホームページビルダーの場合
フェイスブックページのLike BOXをホームページに配置することができます。
wixの場合
Wix App Marketからフェイスブックページを追加でできます。
jimdoの場合
Jimdoにログインし、「コンテンツの追加」⇒「その他コンテンツ」をクリックでフェイスブックページを追加できます。
WordPressの場合
Jetpackなどのプラグインを追加すると、フェイスブックページとの連携ができます。
いいねボタンの配置や投稿記事をフェイスブックページに連動できます。